| アクセス | 個人情報保護方針 |
服部真里子はどこに行ってしまったんだろう。出版されている歌集は現時点で『行け広野へと』と『遠くの敵や硝子を』の2冊。第2歌集『遠くの〜』の刊行は2018年10月。そのあと、2019年の半ばあたりから、服部は短歌...
近ごろ新聞や雑誌を読むと朝活、推し活、妊活など以前にも増して○○活が多く見受けられるようになった。面白い現象だなと思いつつあまり私には当てはまるところが無いと思っていたのだが、無意識にしていたのが涙...
生まれつき暑さは苦手で、この夏は記録的な猛暑にしばしば体調を崩した。終わりの見えない熱波の日々に、つい秋の訪れを感じさせるものを探してしまう。北国から届いた手紙の「爽涼の候」という挨拶文、バス停の脇...
正岡子規が「歌よみに与ふる書」を連載したのは31歳(明治31年)、与謝野鉄幹が「明星」を創刊したのは27歳(明治41年)、若山牧水が「創作社」(雑誌「創作」)を立ち上げたのは26歳(明治44年)のときであった。...
いまから10年前(平成25年)、岡山に住む歌人・溝渕嘉雄さんの第2歌集をつくるお手伝いをさせてもらった。 歌集は『海に沿ふ道―隔絶の島に病みて』という。溝渕嘉雄さんは昭和3年に生まれ、昭和18年、15歳からの...
正岡子規に〈歌玉は色々あれど秀真のは白く左千夫は黒くしありけり〉という作品があって、香取秀真と伊藤佐千夫を対比してる。白黒は、むろん善悪ということではないだろうが、金属工芸、とくに鋳金の分野で大きな...
世の中にふしぎなことは数あるが、何といってもふしぎなのは自分が知らない間に日本語を話せるようになったことだ。「おなかすいた」 気がつくとそういっていた。この世にころがり出て、どのくらいたった頃だろう...
連作や歌集一冊ではなく、一首のなかに時間のこもっているうた、一首をはみ出して時間の流れているうたを読むと、ああいいなあ、と思う。かたち良き富士をふたりで見ていたり松の林を鳶が越えゆく松村正直『紫のひ...
コロナ禍であらゆるライブイベントができなくなってから3年。ようやく再開されたツアーのチケットが取れ、4年ぶりにBUMP OF CHICKENの公演へ行くことができた。 観客の声出しが解禁されてまもない、3月1日の大...
ゲーム業界に勤める友人が、「音と映像で社会を豊かに出来る」と言った。いまや誰もが気軽にインターネットに動画をあげられるようになり、静止画や文章だけでは伝えきれなかった情報を、映像で伝えられるようにな...
| トップページ | 現代歌人協会について | 声明 | 書籍販売 | リンク集 | お問い合わせ | コンプライアンス | アクセス |
Copyright © 2021 KAJIN-KYOKAI . All rights reserved.